こんにちは、ETCの鈴木です。

 

今でも「経営」の話をするのが嫌いな治療家がいます。

先日も、会員の先生が知り合いの先生に経営を勉強していることを言うと、「そんなこと勉強してんのか?」と、バカにされてしまったそうです。

この先生は、古くからの会員さんなので、「分かってないなー」と逆にかわいそうだなぁと思ったようです。

 

 

突然ですがあなたに質問です。

『経営の意味』とはどんな意味だと思います?

 

 

漢字にはそれぞれ意味がありますが、

経営の『経』とは、何を意味しているのでしょうか?

辞書で引いてみますと…

 

たて、縦糸

経度

正しいすじ道、正しい道理

道理を説いた書物

 

 

『経』の意味は色々とありますね。

縦という意味。

コレは経度(地球儀に書かれている縦の線)などに使われていますね。

また正しい道理など、真理という意味でも経という字は使われています。

この意味では「お経」と使われていますね。

道理を説いた書物では経典という字で使われています。

 

 

経営の『営』は音読み通り「営み」です。

つまり、経営とは「縦の営み」であり、「正しいすじ道の営み」であるということです。

 

経営の意味がわかれば、「経営=利益のみを追求すること」ではないということが分かります。

「縦の営み」ですから、継続できなければ意味がありません。

「正しいすじ道の営み」ですから、儲けられれば何でもいいというわけではありません。

 

利益を出すのは、継続するためでもありますし、正しいことをするのにもお金が必要だからなのです。

 

このことを我々は忘れてはならないと思います。

 

 

 

1118日 東京

文章で患者さんを増やすセミナー

セールスレター活用セミナー