依存されることで…

 

 

こんにちは、ETCの鈴木です。

 

今回もアクセスありがとうございます。

今回は前回のお話の続きをさせていただきます。

 

共依存のお話は、なかなかの反響でした。

ありがとうございます。

 

ちなみに共依存はアダルトチルドレンでよく出てくる言葉です。

アダルトチルドレンとは、

子供のころのゆがんだ環境で大人になってしまった人のことをいいます。

 

 

 

前回のように共依存が否定されると、

「人の助けをするのがそんなに悪いのか?」

と、思われる方もいると思います。

 

 

共依存と親密な関係とは違います。

 

共依存には、根本的に自尊心のなさが元になっています。

親密な関係とは、根本的に関係が対等なのです。

お互いが自尊心を持ちつつ助け合っていればいいのですが、

他人に頼られることで自尊心を作っている場合は、

共依存となり、将来、色々な人生のゆがみが発生してきます。

 

 

共依存はいくつかの型があります。

 

===================

 

お話の続きの前に、恒例のブログランキングをお願いします。

 

あなたの1クリックで10ポイントも上がるんですよ。

これがけっこう楽しみなんですよね。笑

健康・医療ブログランキング

 

ご協力ありがとうございました。お話の続きで〜す。

===================

 

 

支配幻想のパターン

 

「自分を頼っている人は、少々不満があっても自分の支配下にいるだろう」

という幻想が元になっています。

 

 

自他感情の区別ができないパターン

 

共依存の人は、自分の感情と他人の感情を区別することができません。

つまり「人は人、他人は他人」という考えができません。

相手が沈黙したり不機嫌だと、

自分が何かしたのでないかと過剰に思います。

また自分の愛する人が、

自分以外の人に興味を持つことを受け入れられません。

 

もう自分は愛されていないんじゃないかと思い始めます。

そのために相手が過剰に自分を依存することを強要したりします。

 

ストーカーや無理心中などは、

この行き過ぎた「共依存」が関係していると鈴木は思います。

そう、共依存はそのままにするとドンドンゆがんでいくのです。

 

 

だから前回の話の女の子には、

 

「そんなことを続けてると、

行かず後家かアホな男の世話をする羽目になるぞ。」

 

と警告しておいたのです。

 

 

 

まだ20代前半じゃ分からないかな?笑

 

 

次回は「門番」のお話です。

 

 

 

ETC患者獲得研究会